ちひろ歯科医院|神奈川県大和市のアットホームな歯科医院

大和市でいつでも安心してかかれるアットホームな歯科医院

HOME ≫ 診療内容 ≫

診療内容

一般歯科

一般歯科

当院は、患者様一人ひとり、お口の中の状態に合わせて治療法の選択肢をご提示し治療をおこなっております。
そのため当院は、患者様のニーズに出来るだけ応えるため日頃から知識や技術を身につけ、対応できるようにしていくことを常に心がけています。

また、治療後のお口の中の健康状態を継続させるため、治療後のメンテナンスも定期的に受けられるように、安心して通いやすい環境をご用意しています。
ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

小児歯科

小児歯科

お子様の場合、治療以前のトレーニングが必要なケースが多くみられます。
歯科治療に対する恐怖心をとりのぞいてあげることができれば、後は本人も歯科医も楽に治療を進めることが可能です。当院ではTSD法などを用いてトレーニングをした後に治療に進むように心がけています。

歯科口腔外科

歯科口腔外科

大和市立病院歯科口腔外科等と医療連携させて頂きながら、親知らずの抜歯、のう胞摘出、歯根端切除などを行っています。

義歯

義歯03

保険適用の義歯をはじめ、金属床、ノンクラスプデンチャー、マグネット義歯など幅広く取り扱っております。お気軽にご相談ください。

インプラント

インプラント02

当院では開院以来、ITIインプラントを採用しております。
インプラント治療にもメリットデメリットがあります。患者様ごとにお口の中の状況はまったく異なりますのでまずはカウンセリングとご説明をさせて頂きます。お気軽にご相談下さい。

歯を残せる場合、残せない場合

訪問診療

ご高齢、ご病気等で通院困難な方には、訪問診療を行っております。お気軽にご相談ください。

当院の施設基準について

歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)
患者さんに使用する医療機器等に対し、患者毎、処置毎の交換や、洗浄·滅菌等、充分な感染防止対策を行うなど歯科医療環境の整備を行っています。定期的に歯科外来における院内感染防止対策(標準予防策及び新興感染症に対する対策含)研修を受講し、院内での研修も実施しております。
 
地域医療連携体制加算(歯地連)
訪問診療に際し、地域医療連携体制の円滑な運営を図るべく、下記の病院や医院と連携し、緊急時の対応を確保しています。
 
歯科訪問診療科の注13に規定する基準(歯訪診)
在宅等で療養しておられ通院困難な場合は、歯科訪問診療を行っています。
 
在宅歯科医療推進加算(在推進)
居宅等への訪問診療を推進しています。
 
医療DX推進体制整備加算(医療DX)
当院ではオンライン資格確認システム、電子処方箋等のデータを通じ患者様の診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤、服薬指導を行う際に該当情報を活用しています。また、マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じ質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
 
在宅療養支援歯科診療所1・2(在援診)
当院では訪問診療を行っております。高齢者の在宅や社会福祉施設での療養を歯科医療面から支援するため、下記の病院や診療所、介護・福祉関係者と連携体制を整えています。
 
歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)(歯外在ベⅠ)
歯科衛生士等の賃上げを実施し良質な医療提供を続ける取り組みをしております。
 
歯科外来診療医療安全対策加算1に関する施設基準)(外安全)
当院では安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・器具を有しております。 自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。 医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。 患者さんの搬送先として下記の病院と提携し、緊急時の体制を整えています。
 
口腔管理体制強化加算の施設基準(口菅強)
小児から高齢者まで幅広い口腔機能の管理や歯の病気の重症化予防を含む 継続的な歯科治 療管理をしていきます。 AED などを配置し、より安心で安全な歯科医療環境を提供しています。
 
歯科外来診療感染対策加算1・2に関する施設基準(外感染)
歯科用吸引装置等を備え、歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境を整えています。 院内感染管理者を配置し、院内感染防止対策についての体制整備を行っています。
 
有床義歯咀嚼機能検査、咀嚼能力検査及び咬合圧検査に関する施設基準(咀嚼能力)
義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分 析装置または歯科用咬合力計を備えています。
 
外来後発医薬品使用体制加算 (外後発使)
当医院では後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を推進しています。医薬品の品質や安全性、安定供給体制等の情報収集や評価を踏まえて、処方薬を変更することもあり、その旨も十分な説明を実施しています。
 
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー(歯CAD)
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
 
クラウン・ブリッジの維持管理料(補管)
装着した冠(かぶせ物、詰め物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
 

サイドメニュー

モバイルサイト

ちひろ歯科医院 スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら